ハウスメーカーと建築家の違い
私たちの経験上からの
ハウスメーカー・工務店と設計事務所(建築家)の違いをざっくりまとめてみます。
ハウスメーカー・工務店
〇基本仕様(構造)が決まっている
〇大抵は契約までのプランは無料
(見に行った中でS友林業は有料でした)
〇連絡がマメ
〇プラン変更などのレスポンスは遅くとも2週間以内
〇資金面の相談にも乗ってくれる
(私たちは自営業なので住宅ローンの審査が不安でした。
良い条件で仮確定してるのは、初めにプランをお願いしたMサワさんのおかげです。)
〇設計から施工まで一貫体制のところが多い
(構造、断熱、耐震、省エネなど各社工夫を凝らしています。
施工も自社管理のもと、大工さんなど専属の外注業者で建てています。)
設計事務所
〇木造・鉄骨・RC、建てるもの次第で自由
〇プラン作成は初回から費用が発生
〇いつまでに連絡する、というのがなかなか守られない。
(こちらが放置してたら1カ月はザラに放っておかれる)
〇発想が柔軟なので、既存の価値観に囚われないプランを提案してくれる
〇ただし施主側が、使い勝手とか動線とかをじっくり吟味する必要性がある
〇施工は別会社なので、構造や基本性能、細かい仕上げなど、信頼できる会社を選ぶ必要がある。
(大抵はプランを各施工会社に見積依頼して、コンペ形式で決定すると思いますが、その際金額だけで選んだらいけないように思います。
建てたあとでお世話になるのは施工会社なので。)
まだ実際に施工まで至っていないので
今の時点で思うことを書き綴ってみました。
▲M井ホームのこういう雰囲気も好き。
Nostalgic Modern Styleというらしい。
0コメント